水を飲もう!③ (魂に効く!)
私が開くアロマ教室では魂の健康を中心としてお話します。レジュメを見ているだけではみなさん『?』ってお顔をされていますが、みんなで話し始めると驚くほど感性豊かな言葉が出てきます。その魂の健康においてわたしが中心に置いているテーマが『見えないものを大切にする』ということです。見えないものってなんだろう?という問いにご先祖様、神様、時間、言葉、愛、未来、など、今までの教室で数々答えが出てきました。目の前の現実だけが真実なのではなく、『思いを馳せる』ことの大切さをわたしもその都度、感じています。
そして、水。目の前にある水がとてもおいしく、体に良い影響を与えてくれることを感じるとその水の出来るまでに思いを馳せます。湧き出る水の周りの豊かな緑、澄んだ空気、それを守ろうとしている人たち。一杯の水の向こうに多くのエネルギーが関わってくれています。そのことへの感謝の気持ちが魂の健康へと繋がるものだと思っています。
« 水を飲もう!② (心に効く!) | トップページ | マクロビ日記②(お腹すっきりスープ) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 水を飲もう!③ (魂に効く!):
» 夏休みの宿題に、「親子で手作りアロマ教室」を! [マッサージ業界日記 - masterさんのブログ - マッサージビジネス独立開業マニュアル]
毎日本当に暑くて、夏まっさかりですね!満面の笑顔で、一生懸命遊んでいるお子さんを見ると微笑ましい限りです。同時に、「うちの子は自由研究をやっているんだろうか」と心配している親御さんも中にはいらっしゃるでしょう。そこで、せっかくアロマテラピー製品を扱っている店舗さんでしたら、夏休みの子供たちと保護者の方を対象に「親子で手作りアロマ教室を開催」してみてはいかがでしょうか?・アロマソープ・アロマキャンドル・手作りコスメなどなど、親子一緒に生活に身近なアロマ作りを体験してもらうこ...... [続きを読む]
私も病名は違いますが、一生完治しないと宣告された一人です。
やはり、同じ薬を飲んでいても、今月は解消し切れないほどのストレス感じたなーって時は、数値が悪いし、今月はとってもハッピーに過ごせたって時は、数値がとっても良いです。
水を飲んで、流すって、勉強になりました。 お寺でも、参拝する前に水で清めたり、キリストだったら聖水など、改めて考えると、水のパワーって昔からあったのかも知れないですね。
私は、大学4年間で化学を勉強してきました。その4年間を通して、自然界に無いものを体に取り込む事の怖さも学びました。しかし、それを実感したのは、ベトナムのクチ(枯葉剤が撒かれた所)に行った時でした。今でも、あの光景を思い出すだけで、涙が出てきます。
現在の生活で、旬で無い物を口に出来るのは、科学の進歩のお陰だと思いますが、80歳以上の人で、保存料や着色料等を生まれてから死ぬまで、口にした人はいますか?口にしても大丈夫・だってマウスが元気だから!?だって10年間何もなかったから!?だって医学が進歩して悪いところ手術すればいいから!?
人体の70%以上は水分だと言われています。この科学の進歩した世の中で、天然の物を守るって大変な事だと思います。その、必死に守ろうって人の気持ちを、私達が水を通して吸収するって、大変なパワーを頂いてるって事ですよね。
みんなさぁーゆっくり生きようよ!自然と共に。。。
投稿: keiko | 2005年6月11日 (土) 01:46
keikoさま
コメントを頂き、ありがとうございました。科学も医学も確かに人間の可能性を広げてくれたものだと思います。でもいつの間にか一人歩きしていますよね。それは本当に幸せへの道のりですか?と問いたくなります。
『自然と共に。。。』大事なことですよね。人間はあくまで自然の一部であって、切り離しては生きて行けないことを、いまもう一度いろんな分野で考えるべきですね。
投稿: ぢゅん | 2005年6月11日 (土) 23:30
目の前の現実だけが真実なのではなく、『思いを馳せる』ことの大切さ
的をついていてとても上手な表現ですね。そしてわかりやすいです。
『見えないものを大切にする』
ぼくは、目に見えるものだけが現実だとしたら、こんな窮屈でつまらない世界はないと思うのです。目に見えないものの裏にこそ、広大無辺な目に見えない世界が広がっている。
それが現実だと思います。
目に見える世界だけが現実だと考えて生きている人たちはそれこそ仮想の世界を生きているのだと思います。病なんか治せるはずはないのですよね。
投稿: モモタロウ | 2005年6月12日 (日) 01:20
モモタロウさま
そうなんです!目に見えるものなんて、ほんのわずかなんですよね。空気だって、電波だって、あるのはわかっているけど、普段は目には見えないものです。でも、人間にとっては必要なものですよね。
そんなふうに目には見えなくても大事なものっていっぱいありますよね。それに気づいていける毎日でありたいです。
投稿: ぢゅん | 2005年6月12日 (日) 19:56