« マクロビ日記⑩『フーチバーだんご』 | トップページ | 笑顔を作ろう!②(心に効く!) »

2005年7月26日 (火)

笑顔を作ろう!①(体に効く!)

昔、脳を科学するというテーマの本を読んだとき、衝撃的な一文があったのを覚えています。『脳は想像と現実の区別がついていない』というのです。その典型的な例がパブロフの犬。目の前に食べ物がなくても、また『食べる』という行為そのものをしなくても、脳は『食べる』と判断し唾液腺から唾液を出すよう指示します。
これは何だかとっても怖い気もするし、とっても可能性が広がる気もしますね。ここでは可能性が広がるほうに一票!ということで今日のテーマです。人は笑うと副交感神経が優位になります。副交感神経が優位というのは簡単に言うとリラックス状態になるということで、リンパ球が増え、免疫力がアップします。だから笑うだけで免疫力はアップし、病気の予防や治療のサポートになるということですね。お金もかからず、楽しくて、体も丈夫になるなんて未来の医療だと思いませんか?毎日の生活で笑ってばかりではいられないこともあります。けれど、そんなときでも『笑うふり』をしてみませんか?脳は『笑った』と認識し、体は自然治癒力を高める方向に動いてくれます。体にパワーがみなぎると、ほんとは笑えない状況であっても、笑い飛ばして前へ進める力が湧くかもしれません。

« マクロビ日記⑩『フーチバーだんご』 | トップページ | 笑顔を作ろう!②(心に効く!) »

コメント

ぢゅんさん、こんにちは!
今、台風の影響で外は大雨です。息子の 『あさがお』 は玄関の中に避難しています。

そうですよね。笑うのは体の健康にも、心の健康にも、脳の健康にもいい感じです。
折りしも、今日の私のブログ、笑っちゃうお話が書いてありますので、是非読んでみてください。
明日もぢゅんさんが、元気でありますように!

ちゃこさんへ
台風、大変ですね。くれぐれもお気をつけて!
わたしの小さい頃は台風は年中行事で、学校も休みになるので、家の中の窓という窓に新聞紙を詰めたり、窓の外を飛んでいく瓦を眺めたりしていました。今思うと大変なことだったんですが、平日に家族がそろっていることがなんとなくうれしくて、イベントみたいに思っていました。
ブログ、拝見しにいきます!

ぢゅんさん、早速コメントありがとうございました。
これから息子が成長していく過程で、色々な話題を提供してくれること期待しています。
息子のアクションに敏感に反応していける母でありたいと思います。

ぢゅんさんは、小さい頃をどこで過ごしたんですか?内容から推測すると、南の地方ですよね。
>窓の外を飛んでいく瓦を。。。
って、なかなか私の住んでいる所では体験できません。
でも、私も一度、飛ばされていく鳥を見たことがあります。
風に身を任せているっていう感じは少しもしなくて、『あれ~』って感じでした。
明日は暑くなるそうですが、これで東北地方も梅雨あけるかもしれませんね。
北海道もこれから暑くなるでしょうね。体調に気をつけてくださいね。

昔、「考えるだけのダイエット」がありました。
しあわせ!って思い続けるだけで、脳の飢餓感がやわらいで、食べ過ぎなくなる、というものでした。
人間の脳って、意外と単純かもしれませんね。

ちゃこさんへ
そうです!福岡出身です。だから台風は年中行事なのです。でも昨年、台風は来ないはずの札幌に台風が来てしまいました。早くも友人に『嵐を呼ぶ女』と名づけられてしまいました(笑)。
でも北海道の人は強かったです。農家の方も漁師の方もみんな、『自然には勝てないから!また来年がんばるよ』ってニュースで答えてました。やっぱり自然とともに生きている人たちは器が大きいなと思いました。
わたしもここで自然に器を大きくしてもらいます!

みんぐあさん、こんばんは!
幸せ!って思い続けるっていいですね!
ダイエットだけじゃなく、いろんな余波を生んでくれそうな気がします。
脳は単純な一方で、まだ99%解明されていないのだとか。そう思うとまだまだいろんなことができそうですよね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 笑顔を作ろう!①(体に効く!):

« マクロビ日記⑩『フーチバーだんご』 | トップページ | 笑顔を作ろう!②(心に効く!) »

2021年4月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

ウェブページ