« 旅の計画を立てよう!③(魂に効く!) | トップページ | 地震について »

2005年8月13日 (土)

マクロビ日記⑫『憧れ大納言』

DSC03558 東京にいるとき、老舗和菓子屋さんで『うちの餡は北海道産大納言を使っています!』となにやら誇らしげに言っているのを聞いていた品種の小豆、大納言。札幌にきてこんなに簡単に、お手軽に食べられるものだとはじめて知りました。コンビニの大福やアンパンですら『大納言使用』って書いてあります。地元強しって感じですね。
うちの八百屋さんに頼んでも当然のように大納言、持ってきてくれました!つやつやで小ぶりの豆が美しい!さっそくゆでてみました。今回はなんにでも使えるように、塩も砂糖も入れずひたすらお気に入りの阿蘇の水のみでゆでてみました。ゆでたてを食べると、これがおいしい!ホクホクとした歯ごたえと栗のような甘み!小豆独特の渋みやゆでている間の臭みなど全くなしです。ひとくち味見のつもりがペロッとお湯のみ一杯くらい食べてしまいました。
いま、体にむくみがあるのでお薬のつもりでゆで小豆を食べようと思ったのですが、なんのなんの!大ファンになってしまいました。
DSC03557 美しい上に、おいしい、且つすごい働きをするなんて、植物ってすごいですね。これから玄米と一緒に炊いたり、小豆かぼちゃにしたり夢は広がります!

« 旅の計画を立てよう!③(魂に効く!) | トップページ | 地震について »

コメント

僕も大納言、憧れます。
大の小豆好きなので・
豆を炊くときは昆布を入れるといいらしいですね。
今度、記事にします。

ぢゅんさん、こんにちは!

大納言。。。いいですね。
主人が大の小豆ファン。勿論つぶあん派です。
私は小豆が苦手だったのですが、主人と結婚してから主人にせがまれて
あんこものの和菓子を買うようになって、今は私も苦手を克服しました。
いいものは、おいしいですね。
小豆って、むくみを解消してくれるんですね。
実は最近、冷たいものばかり食べているせいかむくんでます。
主人が暑がりなので、エアコンも影響してますよね。
私も小豆煮て食べます。主人も大喜びしそうです。
どうせ食べるならやっぱり『大納言。。。』ですよね。

macrobi papaさま
いつもコメント頂き、ありがとうございます!
実は小豆ゆでるとき、パパさんのブログを見ながらやらせていただきました!
かぼちゃ小豆は北海道のくりかぼちゃが旬になったらチャレンジしようと思います。
大納言は、『大』がつくから大きな豆かと思ったら、普通の小豆よりさらに小さいんですねー。
茹で上がりの香りがなんとも素晴らしかったです!

ちゃこさん、いつもありがとうございます!
ご主人、小豆お好きなのですねー!でしたらぜひ、大納言、試してみてください。
久しぶりに小豆を食べたのですが、感動しました。
わたしはたっぷりゆでて、タッパーに入れて保存し、毎日食べています。
あと、fujitamaさんに教わったのですが、大根をすったものをお水にいれて沸騰させ(塩ひとつまみ入れて)、暖かいうちに飲むというのもむくみ解消にいいそうです。
小豆と大根、二本立てで、この夏を乗り切ろうと思っています!

ぢゅんさん
うらやましい~!
北海道だからこそですね。
[コンビニの大福やアンパンですら『大納言使用』って書いてあります]
ぼくは甘いもの大好きで、
甘いものなら洋菓子より体にいい小豆かな
と思っているので
今回の記事を読み、写真をみただけで、
北海道に住みたくなりました。
もういちど・・・。うらやましい~!

モモタロウさん、いつもありがとうございます!
モモタロウさんもあんこ、お好きですか!
いいでしょ、いいでしょ、大納言!
わたしもこちらにきてびっくりしました。
住んでみてじっくり辺りを見回して、わかることってありますよね。食に関しては特に、旅行で知るのとはまた違った情報がいっぱいありますね。
うちの八百屋さんでは大納言、500g700円、300g420円でした。私的には大満足のお値段でした。

あー、みなさんに食べさせたい!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マクロビ日記⑫『憧れ大納言』:

« 旅の計画を立てよう!③(魂に効く!) | トップページ | 地震について »

2021年4月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

ウェブページ