マクロビ日記⑱『素直な体』
前書きを書いておきながら、違う話をはさんでしまってすみません。
ちょっとおもしろいことがあったので、忘れないうちに書いておこうと思いました。
札幌に戻ってきて、また一からマクロビの本を読んでいます。以前読んだときには入ってこなかったフレーズが目に飛び込んできたり、『なるほどー』と思うことが違ってきたり。macrobi papaさんの以前の記事の中で『わたしたちもマクロビも成長するのです』と書かれてあったのを思い出し、そのとおりだと思いました。
で、おもしろかったことというのは、昨日、うちの夫は飲み会でした。遅くなるのはわかっていたし、わたしも病院の日だったのでお弁当(一応、その場で作る無農薬野菜のお弁当屋さんでした)を買ってきて夕食をすませました。そしたら、帰ってきた夫は手にコンビニのお弁当を持って帰ってきました。
『帰ったぞー、お茶漬け!』とか、ぜーーーったい言わない夫のこと、自分の分は自分で用意してくれたのですが、わたしが気になったのはその中身。なんと牛丼とビーフシチュー!牛肉ダブル攻撃(笑)!夫に言うと『あー、そうだね、気づかなかった』とのこと。お酒は極陰性のもの、牛肉は極陽性のもの。知らず知らず打ち消そうとしていたんですね。
以前のわたしだったら、目くじらを立てて『だからお酒のみ過ぎないようにしないと(激怒)!』となっていたのでしょうが、なぜか昨日は笑ってしまいました。
夫はマクロビのことはほとんど知らないと思うのです。でも体が反応していた。理論で考えようとするわたしより、よっぽど素直な体なんだろうなあと、逆にちょっと感心してしまいました。
これからもっと体の声に敏感になって、『打ち消す』のではなく、中庸を欲するようになると、わたしなんかよりずっと悟ってしまうのだろうなあと思っています。灯台下暗し、すぐそばに良きライバルがいたような気がしました(笑)。
« 体調不良から学ぼう(前書き) | トップページ | 体調不良から学ぼう!(体に効く!) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
体の声を感じて行動してるご主人って素晴らしい方ですね。
うーん、僕はどうかな。。。
僕は単純に、目の前に旨そうな食べものを置かれると目が眩んじゃう。(笑)
玄米が何とかしてくれるだろう、ぐらいの感覚だし。
もっとも、去年からマクロビや薬膳を勉強しはじめて、都度軌道修正するようにはしてますが。
でも、そういう良きライバルでもあるご主人がいて良かったですね。
投稿: shigeo | 2006年1月31日 (火) 18:38
ぢゅんさん、お帰りなさい!
体調も戻ったようですし、良かったですね。
そうですね。。。中庸、私も心がけていきたいと思います。
投稿: ちゃこ | 2006年1月31日 (火) 23:15
私の夫は魚介類大好きです。
飲み会から帰ってくると、飲み会で「お酒&魚介類」だったせいか、やたらとアイスクリームを食べたがります。
陰→陽→陰→陽・・・・陰(アイス)なのかな?
そして、私の夫も、陰陽に敏感に反応しているようです。
私よりもマクロビ向きなのかも。
投稿: fujitamanegi | 2006年2月 2日 (木) 00:24
shigeoさん、こんばんは!
『ご主人って素晴らしい方・・・』のフレーズに夫は狂喜しております(笑)。
でも、体に素直なのはいいけど、それがお酒いっぱい飲んでいいということにはつながりませんからねえ、真の中庸を目指して欲しいと思っています。
食べ物の勉強って楽しいですよね。
毎日のことだし、生きることに直接つながっているし。
ブログでの研究発表なども期待しております!
投稿: ぢゅん | 2006年2月 2日 (木) 21:53
ちゃこさん、ありがとうございます!
中庸のものを理解で得るのではなく、感じ取れるようになるといいなとわたしも思っています。
そして人間的にも中心のしっかりした人間になりたいと思っています!
投稿: ぢゅん | 2006年2月 2日 (木) 21:55
fujitamaさん、こんばんは!
そうですよねー、なんだか夫の行動はモデルケースが近くにいるみたいで、観察するのが楽しくなってきました。
もちろん、自分で調整できるようになるのが一番なんですけど、いまのわたしはまだ、研究過程で、自分のことも夫のことも『なるほど~』と見ている状態です。
本を読んでも読んでも入ってこなかった理論も経験すると身に沁みますね。
投稿: ぢゅん | 2006年2月 2日 (木) 21:59
ぢゅんちゃん、こんばんは!
「夫」さん。ほんと、素直なカラダですね(^^)
わたしも以前は
お酒飲む→お肉食べる→ますますお酒飲む
という生活を結構していました…(飲み会ばっかりしていたし・・・^^;)
確かに、今考えると、「そういうことだったのか~」ということがよくわかります。
野菜の調理法も陰陽がよく考えられていて「なるほど~~」って思うことが多いんですよ。
そう。ほんとに「食べ物の勉強」って楽しいですよね♪
それにしても、ぢゅんちゃん、日に日に元気さが増しているのが伝わってきます。良かった良かった♪
投稿: Midori | 2006年2月 3日 (金) 23:00
Midoriさん、いつもありがとうございます!
職場によって、時間の使い方や食事の選び方って変わってきますよね。
でもいろんな経験をして、たどり着いたものの方が自分の中に深く根付くかもしれませんね。
まだまだ波はありますが、みなさんのガンバリを見ていると、置いてかれる~と思って、焦る気持ちも湧いてきます。
焦りが元気に繋がる程度にがんばります。
投稿: ぢゅん | 2006年2月 5日 (日) 22:19