免疫力UPクッキング③『ふくが来るフグ』
昨夜、ふぐがわが家に届きました!
お義母さんのところへ来たお歳暮を横取りしてしまいました(笑)。
下関から直送で、薬味もたれも焼きひれも全部セット。
クッキングと銘打っておきながら、クックする部分は何もなかったのですが、日本酒を温めてひれ酒だけは作ってみました。
お酒はあんまり飲めないのですが、昨日のひれ酒は香ばしいひれの香りが移っていたからか、ペロッといけてしまいました。体もホカホカだし、満足満足!昨日から寒波が来ている札幌の夜には最高でした。
フグは高蛋白、低脂肪の食材です。熱を出し、たんぱく質が壊れ過ぎてる!たんぱく質を食べなさいと言われていたわたしにはもってこいでした。ごちそうさまでした。
« 戻ってきました! | トップページ | 仕事の話 『やる気の素』 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お早うございます
昨日は コメントありがとうございました
人との関わり繋がりの不思議さ大変さを
日々感じます
歳を重ねるほどに 解らない事が出現します
『誰か助けて』と叫びたくて叫べないでいても
おなかが空いて(・・・くれれば) 美味しいものをだべて
『もう〜どうでもいいや なる様になるだけ』と
決して 投げやりな気持ちでなく
受け入れる事が出来る様になります
美味しい物には その命と作ってくれる人の心があるからだと・・・
やっと 解ってきました(いい歳をして・・・苦笑)
『食べる』と言う事だけでなく 色々な場面で物事を
「上手く受け止める方法」を考えるために役立つ記事が書きたい・・・と思っています
これからも よろしくお願い致します
***
私は個人的に唐揚げや鍋など
火を通した「ふく」の方が好き
ウ〜これから掃除して 朝ご飯食べて
気合い入れて 仕事します
朝から長々と失礼しました
投稿: 鍼美人 | 2006年2月25日 (土) 08:59
ぢゅんさん、おはようございます。
お元気になられたみたいで、よかったぁ~(^^)
中々来れずにごめんなさい!でも、安心しました。
福岡に行かれてからの記事は、活気に溢れていますね。
ご両親のお喜び(ぢゅんさんが側にいる)も、お写真から漂っているのかもしれませんが。
目の前で、ぢゅんさんが笑い・食べ・喋りetc、日に日に元気を回復する姿、この姿が一番のお喜びでしょうから。
ぢゅんさん、以前、記事で教えて下さった、去年の地震の時のご実家のお写真の庭のように見えたのは、ルーフバルコニーからのお写真だったのですね!!!素敵ぃ~♪
私にとっては、憧れのルーフバルコニー☆それも!あんな眺めの良い素敵な場所で♪
元気にならないワケないですねぇ~
大根ちゃんも、可愛く美味しく育って、ぢゅんさんの体に力をくれたみたいですし。
食べ物の力って凄いですねぇ。。
そして、親って本当に有難いですね。
福岡のご実家という揺り籠で、素敵な時を過ごされてまた気力と体力を取り戻されたぢゅんさんの今後が楽しみです!
春はもう直ぐ♪ご無理し過ぎずしっかり美味しいものをたくさん頂いて!楽しい毎日お過ごし下さいね。
と、こ、ろ、で、、「ふく」美味しそうなんですけどぉ~、、、
このお皿のふく、ぢゅんさんとダーリン☆さまのお二人で食べちゃったのぉ??
ひれ酒まで飲んだっ!?きーー!、、、生意気ぃ~(笑)
投稿: emi | 2006年2月25日 (土) 09:15
鍼美人さん、こんにちは!
『上手く受け止める』それは大事なことですよね。
だって、望まなくても起きてしまうことは起きてしまうし、起きたことを無いことにはできないし・・・。
そうやって、学んでいくことが成熟なのでしょうね。いろんなことがありますが、その過程にともに歩んでくれる人たちがいることで乗り越えられますよね。
パソコン上のブログ仲間も力強い味方だと私は思っています。
鍼美人さんの存在にありがとうございます!
投稿: ぢゅん | 2006年2月26日 (日) 16:03
emiさん、おひさしぶりです。
お体、お気持ち、少しずつ元気になられている様子をブログで拝見していて、うれしく思っていました。
コメントをしてしまうと心優しいemiさんのこと、無理してでもお返事くださるのだろうと思い、控えておりました。
でも、まっすぐに自分の状態を受け止め、前に進もうとする姿に元気をもらっていました。ありがとうございました。
お互いいろいろありますが、乗り越えるたびにたくましくなるのだと信じましょうね!
emiさんのご自宅の近くにも素敵なお店がいっぱいあるみたいですね~。素敵な場所へのお散歩がまた活力をくれているのでしょうね。
おいしいものをいっぱい食べて春を待ちましょう!
さてさて、フグ、二人でぜーんぶ食べました!
生意気にひれ酒も湯のみ一杯飲みました!
『もう一杯、いくか?おい!』と言ったら、『それはオヤジの酔い方です』と諭されました(笑)。
投稿: ぢゅん | 2006年2月26日 (日) 16:10