G.W.~思い出の潟分校編~
二日目はホテルを出て、遊覧船に乗るまでの間に田沢湖の周辺を散策しました。
そしてあったのが『思い出の潟分校』でした。
昭和49年に廃校になった木造の学校が、一般公開されているんです。
ちょっと寄るつもりが、長居して大量の写真を撮って帰ってきました^^。
『ちこくだ!ちこくだ!』
『三平!おそいぞ!』
『ちよちゃん、おはよ!』
『みっちゃん、おはよ!』『先生、おはようございます!』
『おはよう、三平ちゃん!』
『おはよう、げんちゃん!きょうは忘れ物してないかな?』
『もうすぐ鐘がなりますよ~。教室にはいりなさ~い!』 『はあい、そこ~!ろうかはしずかに歩きなさい!ころぶぞ~』
バタバタバタ、キャッキャッキャ♪
『今日の授業はおんがくからですよ~』
『げんきに歌いましょうね』
『さいた~さいた~♪』
『はい!おまちかね~、お弁当の時間です』
『いただきま~す!』
『あれ?三平ちゃん、もう食べちゃったの?』
『うん、さっき食べた』
『あ~、早弁したな~』
『午後は体育です。体育館に行きますよ~』
『ボール遊びがいい!』
『なわとびがいい!』
『今日はみんなでフォークダンスの練習です!運動会が近いでしょ』
キンコーン、カーン、コーン♪
『わあい!おわりおわり!』
『ちよちゃん、帰えろ~』
『うーん!まって~』
『今日はビー玉にする?』
『かんけりしようぜ!』
『ベーゴマベーゴマ!』
『こら~、かあちゃん待ってるぞ~、早く帰れ~』
『さよ、おなら、ぷ~』
『こら~、三平!ちゃんとあいさつしろ~!』
はあ~、いいですね~、この雰囲気!
やっと思い出から抜け出せました・・・って!
わたしこの時代の小学校には通っていませんでした
もう私の頃は鉄筋の校舎だった。
思い出ではなく、妄想物語でした~
でも一歩足を踏み入れた瞬間、ほわ~と心がほぐれる場所ってあるんですね。
もしかしたら母校に行くより、思い出にふけれたかもしれません。
お天気も良く、木々に降りそそぐ太陽が眩しくて、一瞬子ども達の姿が見えるようでした。
« G.W.~六郷湧水群編~ | トップページ | G.W.~田沢湖編~ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
これはまさに私の世界です。小学校時代のごんちゃんを思い出しました。イチョウの木がいっぱいある小学校で、銀杏の葉でお人形を作って遊んでいると必ずごんちゃんが邪魔をしにきて、結局おっかけっこになってました。でもごんちゃん、いじめっ子ではなかったな~。この景色がずっと残ればいいですね。
投稿: sena | 2008年5月22日 (木) 08:58
senaさん
いいでしょ~、この景色!
わたしが生まれた頃に廃校になっているのに、こんなにもきちんと残されていて、守る人たちの思い出も詰まっているのだなと思いました。
廊下や体育館の床もピカピカに掃除されていて、ちょっと立ち寄ったわたしたちに管理のかたがお茶まで入れてくれました。
近くだったら入り浸りそうな居心地の良さでした。
ここで育った子はいい子だろうね~と話していました。
投稿: ぢゅん | 2008年5月22日 (木) 20:50