« 新作発表 | トップページ | おてがみしり~ず ☆tekutekuさん »

2008年6月10日 (火)

節食のススメ

いつも玄米を注文する湘玄庵さんから荷物が届き、面白い記事が同封されていました。

『水野南北に学ぶ節食で運命を切りひらく法』
中矢伸一さんという方の文章でした。
もしかしたらマクロビアンの方はどちらの名前もご存知かもしれませんね。
わたしははじめてでした。

水野南北というお人、江戸時代最高の観相家(顔の相を見る人)といわれる人です。
何が面白いってまず、経歴が面白い!
早くに親を亡くして、叔父さんに育てられたが性格がすさんで悪事を働き投獄されたそうです。そのときの牢屋の中の人たちの顔を見て、“何かが違う”と感じ、独学で観相家を目指したそうです。

牢屋を出てから、南北はある人相家のもとを訪ねるのですが『極悪の相で一年持たない』と言われたそうです。昔の占い師さんは厳しいね~
そこでなんとか命をとりとめようと寺に行くのですが、人相が悪い南北を厄介払いしようと『一年間、麦と豆だけで生活したら入門を許す』と言ったそうです。

命がかかっているので、南北はやり遂げるんですね~。
すると一年後、すっかり凶相が消えてびっくり!
『食べ物のおかげだ!』ということになり、以後修行を重ね、観相学の大家と呼ばれるまでになるんです。

この人、修行の仕方も面白い!
本を一切読まず、師匠にもつかず、ひたすら実践あるのみ。
最初の3年は床屋さんで働き多くの人の顔を見る。
次の三年は風呂屋さんで働き、多くの人の体を見る。
次の三年は火葬場で働き、多くの人の骨を見る。

実践が伴っている研究なのですこぶる評判がいい。
でも100発100中じゃない!?なぜだ!?
ということで初心の『食べ物が関係するのではないか』ということに行き着くわけですね。
良い相を持っていても暴飲暴食の人は運命が狂う、悪い相の人でも節食を心がければ運は良くなるということに気づいたわけです。

南北の言葉で『節食すれば小さい願い事なら1年、普通の願い事なら3年、大望なら10年で叶う』とあるそうです。
“食”という日々の積み重ねが持つ力を改めて考えた文章でした。


今回の注文でわたしが湘玄庵のshigeoさんに『いっぱい食べたいから五分搗き米で♪』と言ったのに対し、さりげなくこんな文章を届けてくださいました。粋ですね。
文章を読んで、好きなものをいっぱい食べるのではなく、“質の良い穀物をきちんと食べて、余計なおかずや嗜好品を減らそう”と思いました。

どうしても筋肉のことを考えて“いっぱい食べなきゃ”と思って焦ってしまうのですが、それこそ10年かけて思いを叶えられるよう、日々の食べ方をもう一度考えようと思います。

610
最近のお弁当
“ふたご弁当”

○玄米とひじきのちらし寿司
○絹さやの胡麻和え
○ジャガイモの豆乳マヨネーズ
○玉ねぎとかぼちゃの塩焼き
○大豆タンパクの唐揚げ

オットの上司の方が転勤になったので、お礼を兼ねて作ってみました。
はじめての方でしたが、あえて全部植物性でしっかり玄米を食べられるようにちらし寿司にしました。
いつもパソコン眺めたまま菓子パン食べていたそうで、“昨日は自分の席でゆっくりお弁当を眺めながら食べてた”というオットの報告がありました。
転勤されてもお元気で過ごされるようお祈りしています

« 新作発表 | トップページ | おてがみしり~ず ☆tekutekuさん »

コメント

ぢゅんさん こんにちは!
南北さんの言葉、心に響きましたー。
食べ物で運命って変わるのですね・・・。
考えてみれば、食で体調が変わり、体が楽になったら気持ちも変わってそうなったら考え方も人格も変わってくる。
そしたら運命も変わるのは納得できますね。
普段なにげなーく深く考えもせずに食べているのですが、時には食べ物の持つ意味を考えながら口にすることも大切ですね。

そっか〜〜〜1年で叶うのか〜〜〜(ってそこだけ見てどーする)

でもそう思うとわくわくしてきますよね。
その気持ちの持ち様が良かったりしてー(都合がいい?ww)

上司の方へのお弁当、美味しそうで初めての方にも食べやすいようにしっかりと配慮されてるなぁって感動しました。
お弁当を眺めながらゆっくり食べてた・・・なんて素敵なんでしょう。
体への栄養ばかりではなく、きっと心の栄養にもなったことでしょうね。
新しい職場でもお元気で頑張っていかれるといいですね。

わたしがマクロビオティックのスクールで
最初に教えていただいた言葉・・・
「人は一生に食べる量が決まっている」
これは水野南北さんのお言葉だそうです。
だから大食しちゃうと早く死んじゃうんですよね。
やーん、わたし日々寿命縮めてるぅ~(^^;)
「だまってすわれば観相師・水野南北一代」
という本も面白いですよ~っ。

メッセージありがとうございました!
とってもうれしかったです☆

素晴らしいお話をありがとうございます!!

少食がいいのはわかっていても、なかなか…「少なく」て思うとしんどいのですが、「節食」は納得(笑)。南北さんのお話も、励みになります。素晴らしい方ですね。
私でも食事次第でどこへでも行ける~、、、カモ。

ただ、最近はようやく つくる 楽しみも感じているので、折り合いが難しいところです。

お弁当、本当に美味しそうですね!きっとあったか~い思い出になり、忘れられないのではないかしら。ぢゅんさんのお弁当は、色が優しくてほわほわですね~。

akiさん

今日はお世話になりました~!
お疲れ様でした!

南北さん、いまもう一度気を引き締めなさいというメッセージでわたしのもとに届いたのかと思ったけど(笑)、もっとポジティブな意味で、『こんなことだって可能だよ!』というメッセージだったかもしれないと思っています^^。

ただ我慢、ただ理解、するだけじゃなく、やはり食はおいしくて楽しいことが一番。それが未来の幸せも生むように配慮すると考えると、もっと自由になるかもしれませんね!

お弁当、ほめていただいて~。
おいしいかどうかは別にして、食事をする時間を大事にするきっかけがお弁当だといいなと思いました。
いや、人に食べさせるんだからやっぱり美味しくないとダメですよね^^;

なごみさん

コメントありがとうございます!

>「人は一生に食べる量が決まっている」

激しく納得してしまいました(笑)!
暴飲暴食して糖尿病や生活習慣病になることを考えると、まったくそのとおりですね。

この一言は、なんだかすごくわかりやすいです。
良い言葉を教えていただきました!
本も読んでみたいと思います!

来月、楽しみにしていますね、ムフフ♪

mizutamanaoさん

こんにちは!
なかなかのお話でしょ~^^。
わたしも“なるほど~”と思うことがいっぱいありました。

南北さんはお酒好きでそれはやめなかったそうです。
ただ一日の量を決めたそうです。
そう言われると、とても心が軽やかになります。
“食べたらダメよ!”といわれるときついけど、“自分はこういう食べ方をしよう”と考えられるようになると楽になりました。

お弁当、ほめていただいてうれしいです。
でも、ひとつ、気づいてしまいました、自分に足りないものを・・・。
ブログでも、お弁当でも、足りないもの・・・それは、“乙女心”
“かわいげ”とも言う(笑)

小さな頃から『男気溢れる』感じで生きてきたので、気づいたけど、どうしようもないですね~、性格ですから~。
マクロビやると女らしくなれるでしょうか^^?

この記事を読んで。
・・・たぶん私そう長くは生きられないと思います。
今のペースでいくと、あっという間に一生分食べきってしまうでしょう。どうしよう・・・。

メイコさん

わたしも『一生に食べる分は決まっている』という言葉にドキッとしました。
でもね、ひとつひとつをありがとうと丁寧に食べるのであれば、多少量が多くても許してもらえるのでは・・・と思っています。甘いかな?

五分搗米はいかがでしたか?
食べ過ぎないように気をつけて下さい。^^

shigeoさん

いつもありがとうございます!

五分、おいしいんですが、玄米に比べるとものたりないと思う自分がいました。

心も体もすっかり玄米大好きになっていたんだな~と改めて思いました。
ということで五分搗きは3回に一回くらいにしてやっぱり玄米を増やそうと思います。

ので!あとでまた発注にいきます(笑)

この記事へのコメントは終了しました。

« 新作発表 | トップページ | おてがみしり~ず ☆tekutekuさん »

2021年4月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

ウェブページ