« ヒット商品♪ | トップページ | “いただきました”ご飯♪ »

2008年6月21日 (土)

脈診

今日は朝から鍼灸院にいってきました~。
皮膚科で足の裏のウオノメの切除をして、やっと靴を履いて動けるようになったので、そろそろ右足のウオノメのお灸再開してもいいか、1ヶ月ぶりに聞きに行ったのでした。

皇漢堂鍼灸院の船木先生は“脈診”についての本も書かれている方です。
はじめてみてもらったとき、「腎が弱っているね」といわれて、「腎ね!腎」と張り切って山村塾で習ったことを実践していたら、今日「この一ヶ月で何か特別なことやりましたか?脈が良くなってる」と言われました

「先生、マクロビオティックってご存知ですか?」というと、「久司先生にお会いしたことあるよ」と!!
で、足の傷で歩けなかったから、家の中で食事のことがんばってたとお話しました。
やっぱり、こうやって結果が出るとうれしいですね!

それにしても脈診、おそるべし!
先生に「ここが心の脈、ここが肝の脈、ここが腎の脈」と言われてもその微妙な位置すらわからないのに、“洪水のように”とか“玉が流れるように”とか脈の流れ方を見極めているなんて、信じられません!
先生曰く「昔は血圧計も体温計もなかったからね」と。
やはり実践型の東洋医学ってすごいな~と思いました。

人の体って、しっかり手をかけるとその分、しっかり応えてくれるんだなとあらためて思いました。

« ヒット商品♪ | トップページ | “いただきました”ご飯♪ »

コメント

おおー、脈診!
わたしも一度受けたことがありますぅ。
すごいですよね。脈でわかるんですもん。
手首ちょっと触るだけでわかるんですもん。
うーん。あっぱれ。

あ、わたしが診ていただいている先生が
この前お話した水野南北さんの本薦めてらしたんですよ。
その先生のブログのこの記事読んだときに
大いにうなずきました↓

http://wahito.exblog.jp/7313850/

なごみさん

脈診、ほんとおそるべしですね~!
データー画面ばかり見る医師がいる中、ほんとうの医療はこういうものではないか?と思いました。

ブログ、拝見しました!
そして本買いました!
届きました!
読み始めました!(笑)

いまはまだ南北さんの生い立ちのところですが、観相のところの話、すごくおもしろそうです。
良い情報をありがとうございました!

この記事へのコメントは終了しました。

« ヒット商品♪ | トップページ | “いただきました”ご飯♪ »

2021年4月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

ウェブページ