« 階段を昇る | トップページ | 明日から・・・ »

2008年10月 5日 (日)

ここ最近の映画考

うちは超インドア派家族です。
うちで言うところのアウトドア・・・それは映画を観に行くことです。
家から出ること、それがアウトドアだと思っています(笑)。
ドライブ~♪と称して出かけても極力車から降りない(爆)。

まあそんなわけでここ最近観た映画です(わりと辛口批評です^^)。

『マジックアワー』・・・三谷映画の中では一番駄作だと思います(オットは一番おもしろかったと言ってます)。あの人の潜在能力はそんなもんじゃないだろうという敬意を評して、あえて♪三谷さんが関わった映画の中では『笑いの大学』が秀逸だと思います。

『西の魔女が死んだ』・・・愛情の込められたご飯が食べたくなりました。人間は動物と違って自分の生きる場所が選べます。どうしようもないと思っている環境でも変えることができます。“どうしたいか”を考えて、方法を見つけようとするとき、見守ってくれる人の存在は大きいです。“森”のような人になりたいと感じた映画。

『スカイクロラ』・・・映像は度肝を抜かれます。アニメもここまで来たかという感じ。でも声優が~~~。お願いだからアニメの声優はプロフェッショナルにしてほしい。言いたいこと(テーマ)はわかるけど、セリフがね。胸にぐっとくるセリフがあっての映画だと思うのです。押井監督は『イノセンス』のほうが胸を揺さぶられました。

『いのちの食べかた』・・・観るべき。自分の食に対する立ち位置を考えさせられます。海外の評価が“映像が絵画のように美しい”といった内容なのが驚き。オットは同じく映像に携わるものとして、一切の説明やナレーションがないことがあまりに不親切だと言っていました^^。

『崖の上のポニョ』・・・映画館が子ども達で大賑わいだったのがおもしろかった。ポニョの大合唱や笑い声、泣き声など“映画活劇”といった雰囲気で観てきました^^。

『ハンコック』・・・なぜか号泣。何がツボだったか自分でもわからず、戸惑いながらもスポーツのあとのようなさわやかさで映画館を出る。

『デトロイトメタルシティ』・・・松山ケンイチの才能にエール。が、内容は漫画のほうがおもしろいでしょうし、どうしてもこの文化に対する違和感が残る。セリフが甘い。セリフでもっとおもしろくも、切なくもできる気がする。

『アフタースクール』・・・間違いなく、今年のナンバー1。監督、脚本、キャスト、みんな天才!映画を創り上げている人たちが同年代ということで、「あ~、わたしも輝かなければ!」と強く思いました。自分が生きていく上で、何を表現すれば自分らしい生き方になるのかを常に考えていますが、この映画の人たちは映画という仕事を“表現”の手段にしたのだなと思いました。プロ魂を見た気がします。

『ウォンテッド』・・・終わった後、オットの気の使い方は凄まじかった(笑)。この日の夜は好きなものを食べさせてもらいました

『おくりびと』・・・納棺の儀は義父のときはじめて立ち会いました。いろんな意味で胸にグッとくる映画でした。俳優とはこういう人たちを言うのではないでしょうか。セリフの一言一言に背景が見えて“生きている人の言葉”という重みがある。まだまだ余韻が残る映画です。

う~ん、わたしとオット、どちらが選んだか一目瞭然のラインナップ
秋田の映画館はぜ~~~~ったい混まない!
六本木ヒルズで長蛇の列に並んでいたことを思い出すと、こんなにすばらしい映画環境はないと思います。
遅れてくる映画があるのが難といえば難だけど^^;
広い映画館に10人前後で観ることに、そろそろ慣れてきそうです。

インプットはこのくらいにして、10月はアウトプットの月にしようと思っています。
自分の中からどんな“表現”が出てくるのか、試してみようと思います。
書きかけの小説もあるし、ジュエリーのテーマ決めもあるし!

みなさんは芸術の秋、どう過ごしますか

« 階段を昇る | トップページ | 明日から・・・ »

コメント

ぢゅんさん、↓の記事。階段登ってまたステップアップだったんですね。秋田には素敵なお友達いっぱい!ホントよかったですね♪
MYさんとぢゅんさんの笑顔が目に浮かびます!

そして、映画考。参考になります。
ポニョ、私も見ましたよ!仕事でキューっとなっていたときなので、とっても癒されました!
そして、おくりびと。見たいんです!棺のシーンとかあるんですね。父を思い出しちゃいそうだけど、今なら大丈夫かな。旅行から帰ったら見に行ってきまーす!

この秋。私はいろんな美術館に行って、芸術の秋を楽しみたいです。あとは翻訳の勉強を始める予定なので、勉強の秋になりそうです^^
ぢゅんさんは小説にジュエリーテーマが課題ですか。
今のぢゅんさんなら素敵なの決まりそうですね!

colorfulりん

ありがとうね!
体にはあれがいい、これがいいってものはいっぱいあるけど、究極に一番効くのは“笑顔”かなって思いました。
一緒に笑ってくれる友がたくさんいてありがたいです。

「おくりびと」のもっくんのセリフに、「何を試されているのだろう」という言葉があるんです。
いまのわたしに向けられているのだと思いました。
人生は試されることばかり。
ひとつひとつクリアーできているといいんだけどね。
逃げないでがんばろうと思います。

この記事へのコメントは終了しました。

« 階段を昇る | トップページ | 明日から・・・ »

2021年4月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

ウェブページ