時を食べて生きる
今日の秋田も良いお天気。
キラキラ光る海の近くのカフェで大好きなお友達とお茶&おしゃべり。
至福の時です。
この穏やかな時間を過ごすまでに今日だけでも、身支度を整えてくれたオット、エレベーターのボタンを押して待っててくれた女性、ドアを開けてくれた小学生、そしてお迎え付きで連れ出してくれたご友人、と多くの人の手がありました。
ありがとう。
今日もわたしは幸せです。
帰ってきてからふと“時を食べて生きている”という言葉が浮かびました。
人ってモノを食べるから生きるのではなく、そこに込められた時を食べるから生きられるんじゃないかと。
家庭の味にはそこにお母さんやお父さんが作るときの想いや時が刻まれるから、血となり肉となり、思い出となり、未来となるのかなと。
たとえそれが一杯のカップラーメンでも、笑顔があり、会話があり、思いがあれば、生きる力になるのかなと。
今日カフェで飲んだ一杯のコーヒーには“時”がいっぱい詰まってた。
“想い”がいっぱい溢れてた。
だから今日のわたしは元気に生きられた、そんな気がしました。
“時を食べて生きていること”を意識しよう。
目の前の一つのお皿にどれだけの時が刻まれているかを感じながら頂こう。
そして自分が作るときにはありったけの想いと丁寧な時を刻めるように心がけよう。
そんなことを感じた春の日でした。
P.S.管理のページを見たらこの記事が800件目の記事でした。
なんだかおめでたい感じ^^?
みんなで末広がっちゃいましょう♪
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
と〜き〜をー
た べ る 少女〜♪
しつれいしました・・。
いやぁ、なるほど、と思いました。
投稿: fanta | 2009年5月 7日 (木) 07:12
ぢゅんさん、良い言葉ですねぇ、考えたこともありませんでした。良い気づきをありがとう。そして、いつも感謝の気持を忘れないぢゅんさんて素敵です。みんながそういう気持で過ごしていたら、世の中平和なのにね。
投稿: ミクママ | 2009年5月 7日 (木) 08:49
fantaさん
もう~、 fantaさんったら~、今日一日中、頭の中この替え歌でグルグルしてますよ~
なんかね、“食べる”ってことに対していろいろ考えたGWだったんです。
食べ物に良いも悪いもないっていう意味が、自分なりにはここにたどり着いたというか。
仕事に追われて忙しいから食べるカップラーメンと、山登りして頂上でお湯を沸かして食べるカップラーメンが同じではないなと、思ったんです。
体にも、心にも。
“自分なり”ですが追及していこうかなと思っています。
投稿: ぢゅん | 2009年5月 7日 (木) 17:26
ミクママさん
わたしはいま外出するのに、靴下はけないし、重いドアが開けられないし、とハードルがいっぱいなんです。
なのにこんなに幸せな楽しい時間が過ごせる奇跡は、やっぱりいろんな人、環境、モノへの感謝以外の何物でもないなと。
人って物理的なものにも、精神的なものにも支えられて生きてるな~って思います。
投稿: ぢゅん | 2009年5月 7日 (木) 17:29
素敵な気づきをありがとうございました!まわりにあるすべてのものに感謝したい気持ちになりました。「時」って、素敵なものですね!
それから800件目の記事だと言うことを教えてくださり、ありがとうございます。なんだか、幸せのおすそ分けをいただいたみたいで嬉しいです。ますます、末広がりになりますように!
投稿: みん | 2009年5月 7日 (木) 21:53
時を食べて生きる
確かに、雪山でみんなと分け合って食べたインスタントラーメンの味は格別でした。
私もそういう食べ方と生き方を目指します。
自分の中の形にしていなかった部分が、ぢゅんさんや友人達の言葉や行動で徐々に形になりつつあります。いつもありがとうm(__)m
投稿: robizo | 2009年5月 8日 (金) 00:24
みんさん
こんにちは。
コメント頂き、ありがとうございます^^。
時間って目に見えないものだから、ちゃんと心を配らないとあっというまに過ぎてしまいますね。
大事にしたいものですね。
幸せのおすそ分けと言っていただいて恐縮です!
みなさんのおかげでここまできました。
ありがとうございました!
投稿: ぢゅん | 2009年5月 8日 (金) 16:22
robizoさん
こちらこそ、いつもrobizoさんの行動力に背中を押されています!
ありがとうございます。
大切に生きること、大切に食べること。
忙しい毎日の中でも意識していきたいことだと思っています。
投稿: ぢゅん | 2009年5月 8日 (金) 16:24