定期連絡♪
ピンロンロン♪(うちのインターホンの内線の音)
ぢゅん 「はあ~い!」
管理人さん 「準備できたから~!カメラ持ってなぁ!」
ぢゅん 「はあ~い!いま、いきます!」
最近、管理人さんからこのような定期連絡が入ります。
うちの管理人さんはスーパーマンです。
ゴミ置き場がうちよりも片付いていて匂いが全く無いことも、遠くにわたしの姿を見つけてドアを開けて待っててくれることも、わたしがこのマンションで笑顔で過ごせているのは管理人さんのおかげと言っても過言ではありません。
その管理人さんの一番すごい!と思うところは、冬でも玄関のお花が色とりどりに飾ってあること。 この鉢の数々は管理人さんのご自宅で育てられ、一番花盛りのものを持ってきてくださっているのだとか。
もう感激です!
外から帰って来たときに玄関のお花が「おかえり!」って言ってくれて、ほっと緊張がほぐれます。
そして最近、管理人さんにお花の写真を撮って良いですか?と言ったら、新しいお花が来たときや、蕾から花が咲いたときなどに定期連絡が入るようになりました今日のオススメは「てっせん」。
紫色が見事に咲き誇っています。 一輪一輪が手のひらより大きなお花です。
朝顔のようにつるで上に上がっていきます。
蕾は2cmくらいの小さなものなのにね。
植物のエネルギーってすごいですね。
あ、カメラを構えてるわたしと、見守ってる管理人さんが写ってる そして昨日つぼみだったサボテンの花が。
今日、咲いていました!
でも明日にはもうしぼんでしまうそうです。
花の命は短い・・・。
でもこの一瞬のエネルギーは人を感動させますね。
みなさんにお届けできてよかった!
また定期連絡が入ったら、みなさんに花通信お届けいたします^^。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
やっぱ,ぢゅんさんだからこそ
そんな良い方が引き寄せられるんだよ♪
その管理人さんの素敵な心遣い,
見習いたいもんです。
てっせん(って,初めて知った)の紫もいいけど,
サボテンの花の白もまたいいねぇ。
枯れるはずのないサボテンを枯らした私(-_-;)
サボテンの花を咲かせることができるのは
いつになることやら・・・(ToT)
投稿: うな | 2009年6月 9日 (火) 18:01
てっせんというお花・・・我家のクレマチスとおんなじだ!と気がつきました。和名と洋名があるんだろうか。
管理人さん、そうして教えてくれるんですね。
ぢゅんさんが部屋から出る機会を与えてくれるんだ!それはよかった、よかった!!
(毎日呼ばれなくてもお花の観察にGO!運動運動。笑)
投稿: my | 2009年6月10日 (水) 07:32
うなさん
管理人さん、すごいんだよ~。
子ども達の夏休みには管理人室で肩たたきされるくらい人気者だし、土日はお休みのはずなのに冬の土日もみんなが出かける前にきれいに雪かきしてあるの。
なんか、管理人さんのお仕事への情熱を見るたびに、教えられています。
さぼてんすごいでしょ!
この瞬間に立ち会えたことは奇跡ですね。
わたしも“火の手(植物を枯らす手)”だから、いつか緑の手になりたいなと思っています。
投稿: ぢゅん | 2009年6月10日 (水) 12:40
MYさん
調べました!
てっせんは花びら6枚、風車は花びら8枚、それらを総称してクレマチスというんだそうですね。
いろんな種類があるようです。
ちなみにクレマチスのフラワーエッセンスでの意味は
・人に気を配り細かく観察する
・内面の蓄積と強さがある自分を信じる
・大事なことが何かすぐに見分けられる
などなどのエネルギーがあります^^。
昨日はテレビでもクレマチスを見たし、なんだか上のメッセージに気づかされた日でした。
これからはどんどんお花が変わるらしいので楽しみです!
運動します♪
投稿: ぢゅん | 2009年6月10日 (水) 12:45
管理人さん素敵だねー。
やっぱりスーパーマンだ!
我が家にもクレマチスさんいらっしゃるんだよー。
去年引っ越す時、お向いに住んでたおばあさんが
お祝いにとプレゼントしてくれたのです。
うれしいことに今年は5個もお花がさいた☆
おあばさんはクレマチスのプロで毎年がんがん咲かせまくってたよ・笑。
クレマチスから学ぶ事は大きかったなぁ。
花が咲き終わり、葉っぱも枯れ、
枯れ木みたいになったけど、冬の間も
お外においてじーっと見守ってたら
春になったら葉っぱがもろもりでてきたの。
植物も人間もパワーを蓄える過程を大切にすることも
大事なのだなぁと思ったりしました。
クレマチスみてるとね、待つって
受身で待つというより、能動的な意味あいもあるのかなって思ったよ~。
投稿: BR_GIRL | 2009年6月10日 (水) 14:53
ぢゅんさんこんばんは!
ぢゅんさんと管理人さんの心温まるお話ですね~♪お花も本当にお見事!!!!癒されました!!!!!
類は友を呼ぶとは本当ですね。ぢゅんさんと同じような、管理人もとっても魅力的で温かくて素敵な方ですね♪
肩たたきされる管理人さん。心ゆるしてる子供達…他にどんな方々が居るマンションなのか気になっちゃいましたよ(笑)
投稿: T | 2009年6月10日 (水) 23:04
BR_GIRLちゃん
ほんとに植物のパワーというのはすごいですね。
うちからみえる公園の樹も冬は墨絵の世界だったのに、春になったら人間より先に緑の葉を次々と出してたし。
待つ時間ってほんと大事なんだね。
その間、ふてくされずに自分にどんなエネルギーを宿せるかが大事なのかもしれないね。
BR_GIRLちゃんちのクレマチスは何色なのかな^^?
お引越し祝いにお花をくれるなんて、粋な方だね。
来年ももっと咲きますように♪
投稿: ぢゅん | 2009年6月11日 (木) 09:35
Tさん
こんにちは~!
じゃあご要望にお答えして、管理人さんのお話をもう少し(笑)。
この間はね、駐車場の掃除をしながら2年生くらいの男の子の自転車特訓に付き合っていたし、お休みの日は花壇の縁に肩を並べて4年生くらいの女の子の悩み相談してた^^。
巡回に来るおまわりさんも、「ここは管理人さんがすばらしいから安心だすな~」って。
すごいでしょ
秋田に来るときは家の下見もできないまま、引越しの日初めて訪れたのだけど、ほんとにありがたいご縁です!
投稿: ぢゅん | 2009年6月11日 (木) 09:39
素敵な管理人さんですねぇ・・・
お邪魔したときもとても親切に対応してくださったし・・・
そして見事なお花!!
てっせんの紫がまぶしいです~~。
私のお隣の方は白のてっせんを植えてらっしゃるんですよ。
白も清楚で美しいです。
これを花材にしていけばなをするときは水揚げがとても大変で苦労しました・・・
ってそんなことしか思い浮かばない私・・・_| ̄|○
ですから儚げなイメージが強かったのですが、こうして見事に咲いているのを見ると、力強さも感じますね。
人の手が加わったら儚くなってしまうのかしら。
お花があるって素敵ですね。
今、庭のシロツメクサとミントを飾っています。
雑草ですが長持ちするんですよぉ~(* ̄m ̄)
玄米ご飯のお話、私も選ぶ基準なんてほとんど考えていませんでした。
これほど細かく大事に考えながら毎日いただくのと何も考えずにただ炊いて食べるのとでは心身に与える影響は雲泥の差ですね。
ひとつひとつの物事を丁寧に大切に扱っていくことの大事さを教えられたようです。
食だけではなく、すべてのことに言えることですが・・(;^_^A
投稿: aki | 2009年6月11日 (木) 10:38
akiさん
こんにちは!
お見事ですよね~、ほんとに。
白のてっせんも美しそうですね~、涼しげで!
冬の長い秋田だから、色とりどりの花を見かける時期はほんとに心も体も元気をもらいますね。
てっせん、つる花なのにいけばなに使うんですね^^。
それは難しそう!
ミントもシロツメクサもかわいい!
お部屋のさわやかな風を運んでくれそうですね。
中川さんに教わってから生活のひとつひとつの行動が変わってきました。
玄米炊きを教えられただけではなかった気がします。
っていうか玄米炊きは劣等性なので^^;
まず心から(爆)。
投稿: ぢゅん | 2009年6月11日 (木) 17:39