男鹿大好き!食事編
さて、今回のお目当てはおいしいお昼ごはん!
二年前、感動したお店を目指しました。
去年は行ってみたけどお休みで食べられなかったんです。
そのお店はここ!
お伝えするのに名前を知らない!と思っていたら写真の中に答がありました。
『海の食事処 マリン開発センター』
たたずまいと名前のミスマッチが最高です(笑)。
カキだけでも食べられたらいいな~と思っていたら、もうメニューは盛りだくさんでした!
こちらは紙に食べたい物を書いて、店主に渡すというスタイルです。
しばし待つ間がドキドキわくわく!
そしてついに!
まずはサザエのお刺身♪
三個も!
もちろん肝もついています。
身は小さく切ってあるんですがもうコッリコリ♪
そして、カキ~♪
殻はふたつだけど、身は4つ入っていました!
サービス^^?
その間、ごはんセットを注文。
今までのわたしなら1セット頼んで、一口分けてもらえば充分でした。
でも今回は一人1セットをぺロリ♪
ちゃんと消化できる体が完成しつつあるのでしょうか?
それともハイテンションで食べちゃっただけでしょうか?
活うにでした!
おかみさんが「活うにで~す」と持ってきてくださり、「はあ~い、どうも~・・・!!!」
まずはその量にびっくり!
そしてさらにびっくりなのは!
じ、じつは・・・動いています。
このウニさん、うにうにと、足が。
テーブルに置かれた状態のまましばし固まる都会人二人の図・・・。
だって、真っ二つなのにカゴの中を動こうとするのです・・・。
「活うにって・・・ここまで活!?」
「これがメニューの生うにとの違いか・・・」
意を決して先に手を出したのはわたしでした
「ごめん!いただきます!ありがとう!」ほかにお客さんもいなかったし、思いっきりウニに謝りながらスプーンで身をすくってパクッ!
「あ~」ぢゅん陶酔・・・。
その様子を見てやっとオットが手をつけます。
同じように「ごめんね!いただきます!」と言いながら。
「はあ~」オット至福・・・。
それから「ごめん!」コールを繰り返しながら、一気に完食!
帰り道、「ときどき、こんな食事をすると“生き物を食べて生きてるんだな”って改めて思うね」と話しながら帰りました。
ベランダで育てたトマトも、いつも炊く玄米も、みんなみんな命。
ほんとに、食べられることは有難い・・・改めてそう思わせてくれた食事でした。
ちなみにこのお食事ですが
サザエのお刺身一皿、生カキ一皿、活ウニ一皿、ごはんセット2つで〆て、2800円でございました。
行きに見た別のお店のどんぶり1杯分♪
ごちそうさまでした!
« 男鹿大好き!風景編 | トップページ | スペシャルディナー♪ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
多分、このお店わかるよ。
海の幸たっぷりで、美味しさ満喫!といったところでしょうか。
ご飯セットも1つペロリはすごい!やるね!
ウニ食べに行ってみようかなぁ。
まずは密漁だ!
投稿: robizo | 2009年7月14日 (火) 12:46
あ~、、、サザエ、カキ、活ウニ、、、
海のない中西部に住むモノには目の毒です(笑)
日本人は海に生かされてきたっていうこと、こっちに来てからしみじみ感じるんです。
だって、住む土地によって食べるものって、ほんとにぜんぜんちがってくる!
昆布やひじきだけが海の幸じゃないよな~って、最近つくづく思います。
それにしても、山形は海の幸も山の幸も豊富でうらやましい!
ちょうど「おくりびと」や「おもひでぽろぽろ」を見たこともあって、私の脳内はプチ山形ブームです(笑)
投稿: tomio03 | 2009年7月14日 (火) 14:56
robizoさん
わかります!?
ま、一本道だから、船川あたりです!
採りたて感、あふれるお店で産地直送の底力を知りました。
>密漁だー!
って言っていいの!?(笑)
投稿: ぢゅん | 2009年7月14日 (火) 18:34
tomio03さん
こんにちは!ほんとに住むところで食べ物は違いますね。
そして、その土地土地で愛されてきた意味が、その土地に住むととてもよくわかります。
生きてるウニなんて初めて見ました~!!
そしてそして、ここは秋田です(笑)。
!
つぎは「HACHI」でプチ秋田ブームになってください
ちなみに山形はオットの実家なのでそれはそれでうれしかったですよ!
ありがとうございます!
投稿: ぢゅん | 2009年7月14日 (火) 19:31
あ、そうです、秋田ですよね!恥ずかしい。。。
「おくりびと」を見た直後だったので、勝手に脳内変換していました。
失礼しました~!
投稿: tomio03 | 2009年7月14日 (火) 23:04
tomio03さん
いえいえ、いいんですよ~^^。
秋田にはイ・ビョンホンも撮影にきたし、いま、東北が熱い!って感じです。
おくりびとの川辺でチェロをひく風景は実家のあたりの風景にそっくりです。
心に沁みる映画でした。
投稿: ぢゅん | 2009年7月15日 (水) 12:54