障害年金への道~4~
できあがった三つの書類、受診証明書、病歴状況申立書、委任状をもって昨日、母が社会保険事務所に行ってくれました。
2度目の事務所訪問です。
基本的には「条件を満たしています!」ということで、次の段階に進むことに。
次の提出に必要な書類が書かれた紙をもらってきました。
次の必要なのは
・住民票(本籍入り)
・診断書(現在の主治医に書いてもらうもの、専用の用紙あり)
・振込先通帳
・所得証明(労務士さんに念のため用意してと言われたもの)
・受診証明書の添付書類
・印鑑
・委任状
昨日のうちに病院に電話し、主治医の先生にお願いし、用紙を届けてきました。
用紙は病院の受付に届けるのですが、書類制作料は4,200円でした。
10日~2週間ほどかかるそうです。
次に区役所で住民票と所得証明をとりました。
住民票は年金申請用というと無料でした。
所得証明はとりあえず1年分で300円でした。
家に戻り、もうひとつ書類を作成。
それは初診の病院から届いた受診証明書の日付が、実際の初診の日と異なることについての説明書です。
保険事務所からもらった用紙に2回下書きして、三枚目にやっと清書。
とりあえず、完成しました。
ほんとに書類がいっぱい必要!
途中で息切れしないようにがんばりましょう。
つぎは病院から診断書が届いたら、いよいよ申請も後半戦です!
この記事へのコメントは終了しました。
コメント