怒りは・・・
先日観たgleeという海外ドラマにこんなシーンがありました。
高校生で妊娠してしまった女の子がすべてに対して怒りを感じ、それを歌に込めて発表するシーンがありました。
それを見ていた仲間の女の子の一人が
『あなたの怒りは表面的なもの。本当は傷ついているのよ。』と言って、自分の家で暮らすように提案します。
それを聞いた彼女の安堵した笑顔はキラキラと輝いていました。
わたしもそうかもしれないなと。
怒りを感じているときは、できるはずのことができなかったり、「こんなはずじゃなかった」ということが起きたり、目の前になにも希望がないと感じ傷ついた時ではないかと。
だから傷を癒すことでしか、怒りを鎮め、前を向くことはできないのではないかと。
たとえば家族が、友人が、どうしようもない悲しみの気持ちを怒りで表現した時、わたしには何ができるだろう。
その気持ちに気づいてあげられるだろうか。
そしてその傷を癒す力を発揮できるだろうか。
いま、東北でそんな活動をしている人たちがいます。
彼らの活動はまさに“傷を癒す”力だと思います。
http://www.re-tohoku.jp/
(動画です。音が流せる環境で見てくださいね。)
« 101回目の・・・ | トップページ | 終わりは始まり »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
本当かどーかわかんないけど、
私は母のおなかの中にいるときから世の中のいろんなことに対して
ものすごく怒りをもっていたらしいよ・笑。(なんか怪しい展開だ。気をつけないとっ・笑。
お腹の赤ちゃんとオハナシのできる整体師さんに見てもらったときに言われたのー)
その整体師さんいわく、自分のことは自分でしか癒すのが一番だそうな。
私には整体師さんの言ってたことがイマイチまだぴんとこないけど、
まわりが怒りで傷ついてる人をつべこべ言わす、とにかく受け入れてあげることはできるよね。
gleeの展開みたく。
最近、未熟でも無器用でもいいからおのおのが
愛に満ちてることが怒りによる傷を癒すんじゃないかって気がした。
あとね、どんなときでもあなたは私の事を忘れませんよって気持ちかな。親の愛みたいな。
そうしたら、相互作用で特別な事をしなくても怒りもアウエーするんじゃないかな。
カワイイわんわんがそばにいると癒されるみたいな、そんな感じ?
彼らは語らないし、特別な事はしないけど傷癒やし効果は絶大だよね・笑。
東北に対して愛に満ちてない瞬間を目の当たりにすることも多く、胸が苦しくなる事があるんだ。
でもね、怒りだとどうにもならないので、
東北のためにすごい顔晴ってる方たちが元気で顔晴れますようにって祈っちゃうんだ。
ぢゅんちゃんがそうやって書いてくれること事体、
ぢゅんちゃんが愛に満ちていて、怒りによる傷を癒しているんぢゃないかなって思うよ、あたいは!!!
傷が痛いとどうしても愛は見えずらいけど、ぢゅんちゃんもいろんな人の愛に包まれてると思うよ!!!
レッツゴーぢゅんちゃん!!!(一つ前の日記ね)
東京から愛を込めて☆
アイラヴュー(マイケル・ジャクソン風に)
投稿: BR_GIRL | 2011年9月26日 (月) 12:56
コメント、ありがとうね!
ちょうど昨日ね、ワンワンのドキュメンタリーを見たの。
それはアメリカの刑務所で、受刑者が犬を育てるというカリキュラムのお話でした。
犬は保護センターから譲り受けるもので、虐待や捨てられたりという悲しい傷を持って、人間を信じられなくなった犬たちなのね。
そして、受刑者達がその犬をしつけたり、育てたりすることで互いに心を開いて成長してた。
犬ははじめて人間に信頼を感じられるようになって、受刑者の人は初めて“我慢や愛情を知った”と言ってた。
仲良くなるにつれてどちらの顔もすっごくかわって、笑顔が出てた。
それにその二人だけではなく、犬たちの新しい家族の人と受刑者の人の友情が芽生えたり、受刑者同士で助け合ったり、受刑者の人と家族の関係が改善したり。
どんどん愛の波が周りに広がっていってた。
やはり“愛”なんだなと思ったよ。
わたしからもアイラブユ~!ありがとうね^^。
投稿: ぢゅん | 2011年9月28日 (水) 10:34