竜宮城に行ってきた
福岡の冬の風物詩で“カキ小屋”というシステムがあります。
一番有名なのは糸島の海岸にズラーッと並んだカキ小屋。
炭を囲んで自分で焼きます。
最近では福岡市内のお店でも季節になると現れます。
昨日は夫と弟と三人で市内のお店にあるカキ小屋に行った。
いや、行こうとした。
そしたら行きの車の中でハクション連発するくらい寒かったから、こりゃ~ビニール小屋で食べてたら10分で風邪ひく~と急きょ、隣の“ざうお”に入りました。
で、この様子!竜宮城ですか!?ここは竜宮城ですか?
何も助けてないのにいいのかな?
あ、お金払うからいいのか、では頂きます^^。
結果的にあったかいお店の中でプロが焼いてくれたカキも食べることができました。
わたしと夫と弟。
みんなそろって顔を合わせることは今となっては貴重な時間だから、将来の話、家族の話、いっぱい語り合うことができました。
よし!みんながんばろうね!ちなみに伊勢海老だけはこうやって釣り上げました。
必死で釣る弟、それを窓越しに撮る夫、それをテーブルのこっちからとる私。
夫「伊勢海老のお造り」
店員さん「釣ってください!」
夫「あ、いやいや注文で」
店員さん「これ、釣った値段なんで!」
夫「じゃあ、カキは?」
店員さん「はい、おいくつ?」
三人「(そこは普通にいいんだ・・・?)」
ざうおのシステムがいまいちわかりませんが、釣らなくてもできる注文と、釣ったら安くなる注文と、釣らないと食べられない注文があるようです(^-^;
お子さん連れも多かったです。
昔、ご友人のご家族と行ったら、お子さんたち大はしゃぎだったもんね!
楽しい時間でした。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント