« ASIMO君、マジリスペクト! | トップページ | ⑱ お守りキタ~~~♪ »

2016年3月 1日 (火)

⑰ 手術前検査へGO!

人工関節手術への道のりシリーズ

⑰ 手術前検査へGO!


手術10日前となり、手術前の検査を受けに行ってきました。

朝9時からスタート!
まずは血液検査と尿検査は滞りなく終了。
そして心電図は5分で終了。
意外と手間取ったのが肺活量。
ふだん鼻呼吸なので口だけで呼吸するのになれていなくて、三回もやり直ししてしまいました。
CTは股関節とひざの測定。
時間はそんなにかからなかったけど、膝が外を向いて固まっているので、ベルトで内側に固定するために縛り上げられました、(>_<)。
一番大変なのはレントゲン。
あちこち動かないから角度取るのに技師さん必死。
口、首、胸、腰のレントゲンを撮りました。

ひととおりの検査が終わると麻酔科の診察でした。
想像してたのは“薬のアレルギーがあるからテストします”とかかな?と思ってたんだけど話は違ってました。
通常、全身麻酔の場合、呼吸が低下するので酸素吸入します。
でも私の場合、首が動かないから気道の確保がしにくいことが判明。
となると、手順を増やして全身麻酔をするか、下半身麻酔と睡眠薬で行うかだそうです。

わたしが一瞬フエ~(;д;)って顔をしたんでしょうね。
麻酔科の先生は「難しい患者さんだと伺っておりました。でも、方法はいくつもあります。あとは麻酔科で最善の方法を検討します。」と言ってくれました。

あと、アレルギーに関して怖いのは、内服薬を自宅に持ち帰ってなにかあって病院に来るという時間のロスがあることだそうです。
“手術室でなにか起きる分には、私たちがついてますから。問題ないですよ。”と。
プロってすごいな!と思いました。

そして、いよいよ整形外科の診察。
なにか問題があって手術の中止または延期がないかドキドキ。
やはり、難しいところはありました。
が!だからこういう方法をとります!という対策がもう練られていました。

普通は人工関節を自分の骨で支えるのですが、私の場合骨が弱いのでセメントで強度を補います。
思ったより拘縮していたので、手術時間は3時間半から4時間かかります。
ここ7年ほど筋肉が使えていないので血栓の可能性があります。血栓を溶かす薬を使います。
私の状態を隅々まで知ってくれている、そして対策を練ってくれている安心感が得られました。

難しい私の体もいいこともあるようで、まず薬(おもにステロイド)を飲んでいないため感染症のリスクが低いとのことでした。
そして、内臓に問題がないため、手術が終われば回復は早いと。
ふつう、手術後は転院してリハビリをする方が多いそうですが,私の場合は“おうちに帰ってもだいじょうぶだよ~”とのことでした、やっほい!

最後にもう一度、首のレントゲンを追加して検査は終わり。
入院説明案内を受けて、午後1時半にすべて終了!
帰路につきました。

さ、あとは10日後の本番に向けて体調を整えるのみ!
と思ったら、銀歯がはずれました!
なんで今やねん!
歯医者行ってきます(。>0<。)





« ASIMO君、マジリスペクト! | トップページ | ⑱ お守りキタ~~~♪ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2021年4月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

ウェブページ