入院中の食事について
お食事プチ情報です(*^^*)
ここでは常食の人(食事制限のない人)は週に2日間、『選択食』というシステムがあります。
いつもの食事か、もしくはプラス20円で特別食を選べます。これが楽しくてね~!
わたしは毎回、特別食を選びました、贅沢~♪
一部、ご紹介♪
入院していつも思うのは「選ぶ」という行為が俄然減るということ。何でも「やってもらう」「与えられる」。それは快適かもしれないけど、不自然、非日常です。
入院生活という非日常の中で1つでも「自分の意思で選ぶ」ことが入ると、大げさに言うと人格を取り戻せる気がします。
被災地の避難所や、介護施設でもそうかもしれません。
自由に選択できない状況にいる時こそ、選択肢は必要です。
「選ぶ」ことが増えると、「生活」が自分らしくなり、何より楽しみが生まれる気がします。
楽しみは苦しみを乗り越える糧になります。
右下は熊本名物、だご汁とたかなめし
« 両ヒザ関節手術の経過報告(術後17日目) | トップページ | 再生の日 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
美味しそうな食事だね〜(^^)
選択が尊厳を作る
本当にその通りだと思うよ。
そして、その楽しみが苦しみを乗り越える糧になるのも同感。
蛇足
タカナ飯を、タナカ飯と読み違える私の脳は老化してきたみたい(^^;;
投稿: まゆみん | 2016年5月28日 (土) 14:36
まゆみん♪
コメントありがとうね!
選ぶことが人生を作ること。どんなに小さな選択でもこの気持ちを忘れないでいたいなと思います。
そして選べる、ということが幸せであるということもね!
補足: もお〜、まゆみんったら〜。高菜は九州のお漬物の代表で、タナカメシは田中のおっさんが食ってるメシだよお〜(ウソ)(≧∇≦)
投稿: ぢゅん | 2016年5月28日 (土) 16:50