2008年10月22日 (水)

森の中・・・

今日はちょっと雨が降ってきたので、母オススメの喫茶店に行って来ました。

081022_121304 081022_121548_2

愛宕神社の入り口にある『愛宕倶楽部』というカフェ。

外観からは想像もつかないようなセンスの良い空間。

おおきなガラス窓の外には森が広がっています。
春にはサギが子育てのためにコロニーを作る森だそうです。

ノート一冊持ち込めば何時間でもいられそうな心にジャストヒットの空間でした。

帰ってきて『愛宕倶楽部』を調べるとオーナーは造形作家さんだそうで、おしゃれ度にもうなずけました。
地下には貸しギャラリーもある!
目がキラッ
いつかなにかできるといいな~。

~今日のトレーニング~
○スーパー、喫茶店巡り(店内だけちょこっと歩き)
○浜辺歩行練習  40分

2008年9月 8日 (月)

京都&福岡の旅~雑感☆

今回の旅はいろんなことを感じる旅でした。
京都に行く・・・それはお義父さんのお骨を納めに行くことが目的でした。
うちの本山は京都の智積院というお寺です。981_2
結婚してすぐにおばあちゃんがなくなったとき、親戚の女衆でお骨を納めに行きました。
今回は6年前のそのときとは全く違う気持ちでした。
983 とにかく無事にお納めできるように、おつとめの時間の最後まで体が持つように、と祈るような思いで出かけました。
でも考えるとお義父さんが一緒、そして行った先は歴代のご先祖様がいるところ、何かが起きるわけないですね。
無事に終わってお寺を出た後もすがすがしい気持ちでした。984

982 それでも秋田と京都の気温差や、痛み止めをやめたばかりの体ということで、観光する体力はなく、ほとんどホテルの部屋で過ごしていました。
オットとお母さんが写真を撮ってきて、説明してくれるのを聞きながら想いを馳せるのが、今回のわたしの京都の旅でした。それでもここについてこられたことがほんとにうれしかったです。

福岡に移動する3日目は痛みもピークで、新幹線に乗る頃はもう足が動かず、ずっと車椅子での移動でした。乗ってからはすぐ眠りにつき、気がつくと小倉!途中の広島や岡山でお友達の顔を思い浮かべつつ車窓を眺めるはずだったのに
福岡についてからは車の乗り降りから、マンションの中を歩くだけでも支えられなければ動けない感じ。ちょうど退院後、はじめて外を歩いたときのような動きでした。それでも退院後とは全く違うのが、食欲!
985 食欲は旺盛で、結局、福岡についてからはみんなと同じ行動をとれて、お食事処にも全部参加!
屋台2件、活イカのお料理屋さん、ハウステンボス内のレストラン、博多水たき屋、うどん、ほとんどみんなと同じ量食べた気がします

986

ハウステンボスでは、最初から車椅子を借りる予定でいきました。実際、筋肉痛のような症状が足だけではなく、腕や首や背中など体全体に回っていて、車椅子の乗り降りも抱えてもらってやっとできる程度しか動かなくなっていました。
988そうなるとさすがにヘコみ、ブーたれていると、母からは「ぢゅんは痛いとすぐ涙目になる~」とか、オットから「すぴたれ、すぴたれ~(山形弁で根性無し)」とか言われるのですが、お義母さんだけは「ぢゅんこさんは我慢強いね~」と言ってくれました(^^)

987京都の智積院は三年越しの願い、ハウステンボスは結婚してからの願い、どちらも長年の夢が叶った旅でした。

だからね、思ったんです。願いを持ち続けようと。強く願い続けようと。
そして今回、家族みんなが揃ったところで、新たにみんなでまた夢を確認しました。だからそのための体つくりをこれからの最大目標にしたいと思っています。

今回の旅がまたひとつの大きなステップアップになって、わたしたち家族を繋げてくれた気がします。
わたしも『すぴたれ』を返上できるように、気持ちも新たに過ごしていきたいと思います。

2008年7月29日 (火)

お祭り気分、仙台♪

080728_115616
帰ってきました!
仙台でお世話になった皆様、ありがとうございました!

仙台駅に着くと大きなふきながしがいっぱい!
すっかり七夕祭りの気持ちを満喫してきました。

そしたら山村塾の日曜日は道路を封鎖して『すずめ踊り』までやっていて!
いやあ、やっぱり夏は祭りだね~^0^

今回は山村先生を4人だけで囲むという、なんとも贅沢な懇親会にも参加でき、みなさんの熱い気持ちに触れ、士気を高めてもらいました。

充実の一泊二日でした!

2007年4月19日 (木)

お知らせ

先日、うちのクライアントさまへのオマケとして使わせていただいているレモンマートルティーを注文しました。
するとクレイグさんから『アースディ参加します。高宮さんはお忙しいでしょうかろ』というお手紙が付いていました。
『アースディ』より先に『でしょうかろ』に心を奪われたわたしはしばらく微笑んだ後、『でしょうか?』であることに気づき、大笑いしてしまいました。

以前、ちび玉ちゃんをお送りしたときも、『ちび玉ちゃん2粉、ありがとございました』とお手紙がきました。たしかに小さいちび玉ちゃんだけど、粉ほど小さくないぞ~と思い、そのときも笑顔になりました。
そんなわけでクレイグさんからのお手紙はとても好きです!

で、やっと笑いがおさまった頃、『で、アースディってなんだろう?』と思って調べるとエコ、オーガニックを推奨するイベントだとか。札幌では4月22日に大通公園で行われるそうです。

お時間ある方はおちゃめで思いっきり優しいオーラを放っているクレイグさんにぜひ会いに行ってあげてください。そしておいしいお茶を飲んで、疲れをとってくださいね。

クレイグさんのお店
レモンマートル専門店『クルッティ』http://www.kurrutti.com/

アースディ情報 http://www.envrinfo.jp/topic/earthdayezo/

2007年3月28日 (水)

春風に誘われて

20073281

今日の福岡22度です!
風もなく、あったかいあったかい。

ということで、福岡市中央区の舞鶴公園に桜の様子を見に行きました。

桜は4分咲きくらいでしょうか。
週末は満開になりそうです。

桜の木の向こうでサッカー青年達が汗を流していました。
セイシュンです。

わたしはそれを見ながら頭の中で
♪傷つき~壊れたときが~強くなるチャンスだから~♪
と歌っていました。

でもあれはラグビーか?えへ。






20073282
でもやっぱり花より団子になってしまいました。
これは太宰府天満宮名物『梅ヶ枝餅(うめがえもち)』。
屋台が来ていました。
太宰府で育った私にとってソウルフードのひとつです。

そういえば中学時代、バレー部全員で学校から太宰府天満宮までランニングして、顧問の先生に梅ヶ枝餅を買ってもらったなあ。
セイシュンです。

2007年3月17日 (土)

春の風物詩

2007317

お買い物の途中で通りかかった川の風景です。

福岡市の室見川では2月~4月の間だけ、『やな』と呼ばれる仕掛けが作られます。

そして春を告げる魚シロウオを獲るのです。

わたしも見るのは初めてで、春のキラキラした日差しの中、昔からの伝統の営みを肌で感じた気がしました。

川辺にはこの時期だけシロウオを食べさせてくれるお店が立ちます。車がいっぱい止まっていて大繁盛でした。

でも・・・、シロウオの食べ方は・・・、踊り食い。
踊り食う勇気がないので、食べたことはありません。
そして今日も漁の様子だけを堪能して帰って来ました。

いくつも川がある中で、この室見川にだけシロウオは現れます。自然界の不思議はまだまだありますね。

(photo:オトン)

2007年3月12日 (月)

サクラサク

070312_092151





















ベランダの桜、咲きました。

来月の帰札の航空チケット、買いました。

本の原稿を出版社に、送りました。

『春』が動き、はじめました!

***********************
もうひとつのブログ『ぢゅんたとゆかいな仲間たち文庫』、更新しました。
http://miraino-kodomotachie.cocolog-nifty.com/blog/

2007年3月 7日 (水)

阿蘇に行きました!あっそ~

阿蘇に一泊温泉旅行に行ってきました。3月に入りそろそろ札幌帰還に向け、長距離移動の練習です。少なくとも2時間半は飛行機の中なのでその分座っていられるか、疲れはどのくらいかなど試してきました。まあまあの感触。もう一声、足の力をつければ、少なくとも帰ることはできそうな感じです。今回の阿蘇、不思議なことがいっぱいありました。
2007371
まず、有名な米塚や草千里に行った、いや行こうとしたのですが、なんと写真のように牛乳をこぼしたような深い霧、霧、霧・・・。
10m先も見えず、対向車もすれ違う瞬間にやっと気付くほどでした。行きなれた阿蘇だけどこんな景色ははじめてでした。






2007372
仙人がいそうな風景です。

2007377
ここ二ヶ月くらい、ひそかに将来建てる店の情報を集めています。その中で、建築会社はココかなと思って資料を集めていた会社があるのですが、なんとこの旅でその会社が建てたドームハウスの実物に会うことができました!

HPではわからなかった中の広さの感覚など、実際入って確かめることができたし、すごい収穫でした。

2007376 『探してたの、これでしょ?』と言われた気がしてちょっと焦りました(笑)。
こういう偶然は背中を押された気がしておおいに勇気が出ますね。
しかも、これでもか!!ってくらい建ってました(笑)。

2007373 2007374









その後、お昼ご飯に熊本名物『たかなめし』を探していて、おじいちゃんとの思い出の話になりました。わたしが3歳くらいの頃、おじいちゃんと熊牧場に行って、そのとき食べた『たかなめし』のお店はああだった、こうだったと言っていたのですが、父も母も覚えていなかったのでその店はわかんないね~と車を走らせていたら、なんと見つけてしまいました!店の感じも記憶のまんま!思いがけず、30年前の思い出の味にたどり着けました。
2007378 2007375                            

ホテルに入るまでにもう少し時間があったので車を走らせていると、『日本三大楼門のひとつ』という阿蘇神社にたどり着きました。ほんとにおおーっと言いながら見上げてしまう立派な門でした。でもあと二大はどこかはわかりませんでした(笑)。
阿蘇神社でおみくじをひいたら、お米をかたちどったお守りが入っていました。わたしが今年、目標としていたことと重なったので、やっぱりここにもいま来るべきだったんだなと思いました。

2007379
帰りはなんと朝から雪が舞っていて、とーっても寒い日だったので、ドライブスルーで熊本城を見てきました。

天下取りの野望をひそかに誓いながら(あ、言っちゃった)帰って来ました。

一泊でしたが、思いがけない収穫の多い旅でした。
この勢いを借りて、4月の帰還に向けてがんばりたいと思います!

2007年2月10日 (土)

お福分け

070210_134130
『みなさ~ん、こんにちは~。

お福と申します~。

みなさまに幸多かれ~と願っておりまする~。』






福岡市の櫛田神社に行ってきました。節分の名残りでこんな飾り付けがされていました。お口をくぐると厄除けになるそうです。街中でどどーんと笑っている姿は圧巻です。ちょっと笑顔になれそうだったので、みなさまにもお届けしました。

2007年2月 7日 (水)

雪まつり大紹介!?

D1000165_1 コニチワ!ユキタロウデス。
ユキマツリ、チョットダケ、ショウカイスルネー!
デハデハ~、ハジマリハジマリ~!



D1000171  ドドーン!

ボクノトモダチノ、ジンベイザメクンデス。

トーッテモオオキイケド、ヤサシイヨ。

デモ、キヲヌクト、タベラレチャウヨ。

ウソウソ~(^.^)






D1000174_1 
サッポロユキマツリニハ、ウチュウカラモトビイリサンカ!

スティッチが『僕が大暴れして雪降らすぞー!!』ッテ、イッテタヨ。






D1000176

ウシクン、オイシソーニミルクノンデルネ。

コノセツゾウノ、ダイメイワ・・・

『ミルクラン・・・ナウェイ~♪ランナウェイ♪』
カナ?

フルイネ(@0@)










D1000179 コレハボクノオウチ!











D1000178
コレハボクノベッソウ!










D1000185
コレハボクノジイチャンチ!













D1000182
ソシテ、ソシテ、ボクノスベリダーイ!

D1000181
ウシロカラミルト、コンナカンジ。

ボクガスベッテモ、コワレナイヨウニ、シテアルノ~。

ツクッテクレタ、オジチャンタチ、アリガトー!











D1000186 D1000187
D1000192











ヨルニナルト、ボクラワ、ウゴケルンダ!
デ、ヨクイッショニアソブノガ、コノ4ニン。
ボク、ズット、イノウエヨウスイサンダトオモッテイタ、タモリサン。
オモシロクナイコトヲイウト、『がっかりだよ!!』ッテ、イワレチャウ、ヤックン。
ドコカラミテモ、メガアウ、タロジロ。(チョットコワイ)

ミンナモ、オキニイリノセツゾウヲ、ミツケニキテネ!
デモアシモトワ、コンナ二ツルツルダカラ、キヲツケテネ!
D1000180

デハデハ~!

※ホントウノセツメイガシリタイヒトワ、コチラヲゴランクダサイ。
http://www.snowfes.com/

2021年4月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

ウェブページ